結婚式における集合写真とは、新郎新婦だけではなく、家族、友人など、結婚式に参加したすべての人々が一堂に会する貴重な瞬間を記録することを目的とした写真のことです。

そもそもの「集合写真」の起源は19世紀に遡り、写真技術の発展と共に普及しました。特に、重要な式典やイベント、家族の集まりなどで、全員が一枚の写真におさまることで、その瞬間を永続的に記録する手段として用いられてきたといわれています。そのため、人生の一大イベントである結婚式でも集合写真を撮るという風習ができました。

ホテルなどの結婚式場では、オプションサービスとして結婚式の風景を抑える写真撮影サービスを提供するようになり、ホテル内や庭園などで集合写真を撮る風景が多く見受けられます。ただし、このサービスの場合、カメラ技術を専門に学んだカメラマンというわけではないため、あくまでも記録写真という印象を持つ方が多かったようです。

そのため、そのクオリティに疑問を持つ方からは結婚式での集合写真はいらないという声も聞こえるようになりました。撮影可能な場所も、式場の限られた場所という点も悩まれる理由と言えます。また、撮影可能な枚数が限られていることからも、本当に欲しかった写真がおさめられないこともあります。

現在では、ウェディングの専門のカメラマンに依頼をして、好きな場所で、好きなタイミングで、参列者全員が写る写真もあれば、家族だけ、親族だけ、友人だけ、といった多様な集合写真を残せるようになりました。

東京ウェディングスタイルでも、これまでの凝り固まった集合写真ではなく、何よりもお二人のそして参列者のみなさまのご希望に沿った集合写真を撮影しています。